なんとなーくそんな予感はひしひしとしていましたが、やっぱり機材変更が行われてしまいました...
ことの発端は以下の通り。
bloomberg - 米ボーイング:GE製エンジン搭載787、積乱雲中で氷結の恐れ
積乱雲にてエンジンに氷が付いた場合に出力低下の恐れがあるとのことで、787から767に機材が変更するとのことです。
あああ、、、787搭乗はやっぱりお預けなのね...
なんとなーくそんな予感はひしひしとしていましたが、やっぱり機材変更が行われてしまいました...
ことの発端は以下の通り。
bloomberg - 米ボーイング:GE製エンジン搭載787、積乱雲中で氷結の恐れ
積乱雲にてエンジンに氷が付いた場合に出力低下の恐れがあるとのことで、787から767に機材が変更するとのことです。
あああ、、、787搭乗はやっぱりお預けなのね...
まだまだ先と思いながらも、半年先の予定を決めてから実現できるようにしていかないと怪しいこの業界も難しいですが、まぁそんな生き方ですから仕方ないw
ITmedia ニュース > 速報 > 旅客機での端末利用規制をFAAが大幅に緩和──離着陸時も「機内モード」で利用OK
Federal Aviation Administration
Press Release - FAA to Allow Airlines to Expand Use of Personal Electronics
Fact Sheet - Portable Electronic Devices Aviation Rulemaking Committee Report
上記ページで知ったのですが、どうやら FAA(米連邦航空局)から今まで禁止されていた離着陸時の電波を発しない電子機器(つまるところ、上空安定飛行中に利用できる電子機器群)の利用を許可すると発表があった様子。
以下が上記 Fact Sheet から概要の抜粋です
3番目を見る限り、軽量な手に持って使うタイプの電子機器(passengers to use handheld, lightweight electronic devices)は全ての高度(at all altitudes)で寛容(tolerant)たれ、と読めます(結構適当な和訳)
これでうれしいのは、離着陸時をデジカメで納めることが可能になることかなぁ...