内容記載(折り込みページより) ・・・
最近スパムコメントが多くなったので、一時的に認証を必須にしてみました。ご了承ください。
飛行機:
事前の話通り、9/12(金) 8:50羽田~11:30台北・松山(JL097)で出発して、9/15(月祝) 12:50台北・桃園~17:10成田(JL804)で戻ります、今回は行きと帰りで空港が異なりますので注意が必要です。
宿泊:
台北で泊まる初日・二日目はいつも通りコスモスホテル(3人/2人)になります。
三日目の高雄は「ハワードプラザ高雄(Howard Plaza Kaohshiung 高雄福華大飯店)」(3人/2人)に変更になりました。
新幹線:
高雄へ行く新幹線ですが、9/14(日) 台北(9:30)~左営(11:06) 127番 で行くのを検討してます。
戻りは 9/15(月) 左営(9:36)~桃園(11:14) 628番 だと、ちょっとギリギリかなー...、左営(9:00)~桃園(10:38) 624番 だと確実だけど、朝ばたばたしそうですね。
観光:
初日は到着してからホテルに荷物を預けてから、いつも通り鼎泰豐で点心盛り合わせのつもり、ここは変えなくても良いかなー?
その後は夜に桃園球場で野球を見に行く人と自由行動組になるかな?
二日目は去年のリベンジ、烏来に行く予定。
三日目は高雄です。そこはかるさんのコメントに記載されている通り。
四日目は朝食の後、桃園空港から帰国の運びとなります。
飲食:
(考え中)食べたいものありますか?
今回の精算金額です。
全額 | TWD金額 | 一人あたり | |
---|---|---|---|
飛行機代 | \341,000 | \68,200 | |
台北宿 | \66,960 | $18,600 | \13,392 |
高雄宿 | \28,200 | \5,640 | |
新幹線行き | \23,400 | $6,500 | \4,680 |
新幹線帰り | \20,880 | $5,800 | \4,176 |
欣葉 | \21,503 | $5,973 | \4,300 |
合計 | \100,388 |
上記が全体に関わる金額となります。 これ以外にWi-Fiルータ利用者3人は ¥4,124- を割って、¥1,375- を加算します。
現地でプールした共有金ですが、私が $5,000- で、かるさんBさんししょーが$2,000- でしたので、先ずはちゅうさんに私から$2,000- を貸したことにして残り$1,000- を5人で割って $200- づつ追加徴収させていただきます。
あとはBさんは烏魚子代金 $1,700- を加算しました合計金額は以下となります。
今回は新幹線往復が入ったので、ちょっと10万を超えてしまいましたね。
全体額 | プール追加 | Wi-Fi | 烏魚子 | 合計 | 丸め | |
---|---|---|---|---|---|---|
かるさん | \100,388 | \720 | \101,108 | \101,100 | ||
Bさん | \100,388 | \720 | \1,375 | \6,120 | \108,603 | \108,600 |
ちゅうびんさん | \100,388 | \7,920 | \1,375 | \109,683 | \109,700 | |
沢田さん | \100,388 | \720 | \1,375 | \102,483 | \102,500 |
台湾ドルは一律3.6円として計算していますが、初めて行った年の2.5円だと10万は切るので、あの頃は懐かしいですねぇ...
まずは高雄について。(ツイッターと重複する内容があります)
http://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003121
こちらを見ながらだと各スポットにGoogleマップがあるので分かりやすいかと。
高雄は3日目で疲れがたまっている可能性が高いこと、
しかも昼前到着で半日しか時間が取れないことを考えて、
高雄駅になるべく近い場所で検討したところ、
「寿山」と「澄清湖」がいいかなーと。
寿山も澄清湖も高雄駅から程近く、自然もあるし文化的スポットもあるので
ワンセットで幅広く楽しめるのかなと。
両者を比較すると、寿山は高所からの景色が楽しめるが上り下りがきつい可能性あり、
澄清湖は歩きは楽だが寺社がない(?)のと、ベイサイドの景色が楽しめない。
澄清湖を選んだ場合は、夕方に「西子湾」に移動を提案。
近くに「打狗英国領事館」もあってカフェ併設されてるので時間調整も可能。
英国領事館なのでティータイムは大事に(ry とか言えるw
なお西子湾を選んだのは、その後「六合観光夜市」に行くのに便利だから。
MRTで数駅です。
…と書いたのだが、みぜが挙げてる「蓮池潭」も捨てがたい。
高雄駅周辺を重視してたので見落としてたんだけど、蓮池潭は左営駅から
徒歩圏内なのね。左営で荷物預けられるならこちらのほうが便利かも。
観光についてはチケット手配とかなくてぎりぎりまで悩めるから、
他にもご意見あったらよろしく~
まだ食事について全然考えてないしね。
1日目について提案している台湾職棒(プロ野球)については
追ってちゃんと書きます。
今のところ特に具体案がない2日目、
前回浮上したけど流した温泉案を再浮上させるのはどうかな?
高雄で思い出したのがこちら
食べものというよりは飲み物目的ですが。
http://www.taipeinavi.com/food/532/
近くには中央公園、六合夜市があるので、中央公園⇒ここ⇒夜市という
ルートもできそうです。
高雄の宿泊が2/2/1ってのが気になるな。3/2じゃあかんのん?
台北ナビで他のホテル探してみたんだが、ハワードプラザが何となくよさそう。
http://www.taipeinavi.com/hotel/87/
美麗島だから六合夜市から戻るのにも便利そう?
今回のある意味メインとも言えるマンゴーかき氷。
いわゆる有名店
http://www.taipeinavi.com/food/776/
ICE MONSTER
http://www.taipeinavi.com/food/815/
思慕昔(スムージー)
隠れた名店
http://www.taipeinavi.com/food/662/
冰讃
個人的にはICE MONSTERと思慕昔のどちらか1店と冰讃に行きたいかな。
内容を修正しました、3日目のホテルはハワードに変更になります。
台湾プロ野球観戦について。
まず、この企画は初日(9/12)限定とします。
雨天中止まで考慮して2日目の行動に影響与えるのはよろしくないよねっていう。
当日開催されるのは義大ライノスvsLamigoモンキーズ@桃園国際球場。
http://www.lamigo-monkeys.com.tw/website_module.php?website_module_classify_sn=93
18:35試合開始です。
入場券とかシャトルバスについてはこちら。
http://www.lamigo-monkeys.com.tw/website_module.php?website_module_classify_sn=97
シャトルバス(接駁車)の非假日接駁車服務時間(比賽為18:35開打)によると
>2、桃園高鐵站五號出口─桃園國際棒球場:
>17:00開始第一班,每20分鐘一班,末班車為18:25
17:00から20分毎、18:25まで運行の模様。
入場券については票務資訊をご覧ください。
内野席、応援席(熱區)、外野席とシンプルです。
台湾では応援は内野のベンチ上あたりのエリアで行われますが、
まーうるさいと思うので通常内野席で考えています。
なお外野席は基本的にガラガラらしい。
で、付き合っていただける方はチケ代奢ります。350元てことは
1200円くらいだし! 安いな!
高鐵で17:00くらいに桃園到着するくらいで移動してシャトルバス乗車し現地へ。
試合時間は日本とあまり変わりなく3時間前後らしいので21:30-22:00くらいに終了。
元気残ってれば夜市とかに寄り道、面倒だったらそのままホテルへ。
ただ、高鐵の終電(桃園23:34発)から考えて寄り道の場合は一度台北に戻るべきと
考えるのでなし崩しに終了の予感もするけどw。
最後に、昨年の桃園観戦記のブログをぺたり。
http://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/52330221.html
皆様よろしくご検討のほど。
2日目が烏來になりそうなので過去ログから移動。
烏来 http://www.taipeinavi.com/miru/27/
でもって、その日の晩飯候補。
極品軒
http://www.taipeinavi.com/food/247/
欣葉
http://www.taipeinavi.com/food/123/
元々みぜがツイッターに貼ってたところの抜粋だけど、
なんでこの2店かっつーと、烏来から戻る際の新店からMRT1本で行けるから。
(欣葉は最寄りは中山國小駅だけろ西路からでも十分徒歩圏内ぽい)
メニューは甲乙つけがたいのでみんなの意見を総合したい。
シメに上に書いたマンゴーかき氷の冰讃が雙連駅なのでちょうどいいんじゃないかな?
初日は鼎泰豊の後に思慕昔がすげー近いことが分かったのでどうだろう。
三日目高雄、蓮池潭が行きやすいなら行ってみたいですな。特に龍虎塔が台湾っぽい風情の建物だし。荷物預けられるといいなー
ただ左営駅周辺はあまりガイドに載ってるような飲食店が見当たらないので昼食が問題かも。台北で駅弁買って新幹線で食べるのがありならちょっと昼飯遅めにして蓮池潭観光後、他の観光地に移動がてら南に下ってからにするのもいいかも。(駅弁食うなら昼飯いらないんじゃ?という話もある)
あとカラスミをお土産にする人がいるなら東順記食品が台北と比べても安く買えるそうですよ(http://www.jal.co.jp/tabi/special/taiwan/201211/)
夕食は夜市でいいのかな?
寿山は天気と体力次第ですかねw
もし高雄でちゃんと飯食うなら行きたいところ
・蟳之屋(シュンジウー)
http://www.taipeinavi.com/food/445/
台湾は海鮮も旨いらしい!まだ海鮮メインの店いってないならいかが?
・江南春(高雄福華大飯店)(高雄市)
http://www.taipeinavi.com/food/350/
味付けは日本人好みにしてあるという浙江料理レストラン。
東坡肉の写真がとてもうまそう。いろんなジャンル試すならこっちもあり